
コロナで給料下がったし、不安。。
よしブログで稼ぎたい!
「でも学校で文章の書き方習ったことないし・・・。」
「国語の読書感想文は苦手だったので」
「書き方が分からない」
そんな方が多いようですね。
年間300冊のビジネス書を読破する私が、
そのようなお悩みを解決する、
これを読めばスラスラと文章が書けるという
オススメの本ベスト5をご紹介しま〜す!
この記事を読んで文章力のコツをつかめば
あなたもブログでスラスラ書けるようになりますよ。
それでは早速いきます。まずは第3位。
「人を操る禁断の文章術」
DAIGO著
たった1行で、人は踊らされる。
メール、企画書、LINEで使えるメンタリズムシリーズ最終兵器。
文章とは、
読まれるために書くものではない。
行動させるために書くものだ。
人が文章を読んで行動(購入)したくなるのはどのような
心理なのか?
メンタリズムの文章術を学べます。
このテクニック、ブログ記事作成にも役立ちますよ。
ポイント
✔人を行動(クリック)させる文章を学べる
✔何を書けば?どう書けば?を理解できる
✔すぐに使えるテクニック満載
次に第2位は
「いますぐ書け、の文章法」
堀井憲一郎著
文章はサービスである。
この本で著者が言っているのは、
「読む人のことを考えて書く」ということ。
漢字を少なくして改行多くする、というテクニックは後回し。
「読者を絞る」
(ペルソナを絞って記事を書く)
「結論を先に書く。タイトルに結論を入れろ」
(キーワードをタイトルに入れろ)
「先人の書いたよい作品、よい文章を読め」
(稼いでるブロガーの記事を読め)
「読むだけではなく、まずとにかく書け」
文章が上手くなる秘訣はスポーツと同じ。
いきなり水泳が上達しないように、日々練習(書く)のが
最大の上達法である。
2011年発行の少し古い本ですが、
現在のブログ記事作成にも活かせますね。
ポイント
✔まずは書いてみようという気になる
✔具体的で実践(ブログ)に使える事例
✔文章法の極意を学べる
それでは堂々の1位は・・・
「沈黙のWebライティング」
松尾茂起著
Webサイトで成果を上げるための文章の書き方を、
ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書。
Googleから評価されるWebコンテンツの作り方が学べる
名著「沈黙のWebマーケティング」の続編。
マーケッター必読の書。ご存知の方も多いはず。
漫画のストーリーに沿って、マーケティングの極意を
学べます。
絵はアメコミ風で好き嫌いあると思いますが。
SEOに強いライティングや
集客に活かせるライティングノウハウが満載されています。
ブログだけでなく、企画書や経歴書などあらゆる文章に
活かせますよ。
不動のロングセラー。初心者から上級者まで必読の書です。
ポイント
✔ライティングのノウハウが凝縮
✔仕事(特にWEB)にすぐに活かせる
✔バイブルとしてデスクに飾りましょう
まとめ
今回はブログの文章が中々書けない、
文章が苦手という人に向けてのオススメの本ベスト3でした。
この他にも文章力UPに役立つ本は10冊以上ありますが、
厳選して3冊ご案内しました。
習うより慣れろという言葉もありますが、
まずは基本ルールを学ばないと自己流の独りよがりになっちゃいますよね。
まずはこの3冊は大変役に立ちますので、
手にとってみてください!